2016年11月08日 内容を更新
本日3月23日より、ドコモのアニメ配信サービス「dアニメストア」がSilverlightを使わずに視聴できるようになり、Microsoft EdgeブラウザやGoogle Chromeブラウザに対応しました。
Edgeブラウザで視聴ができる。ではモバイルでは?
視聴にHTML5プレイヤーを用いるようになったため、EdgeやChromeで視聴ができるようになったdアニメストア。では、モバイルのEdgeではdアニメが観れるのか?検証してみました。
Edgeブラウザでdアニメを楽しむには
ログインして観たい作品の視聴ボタンを押すところまでは、全く問題なく行うことが出来ました。但し、そのままではSilverlightを要求されてしまうので、Edgeの設定からWebサイトの優先設定を「デスクトップ用サイト」に設定しておく必要がありました。動画の再生も(何故か)一時停止状態のアイコンをタップすると再生が始まります。
2話ほど連続して視聴してみましたが、特に不具合は感じませんでした。連続再生(次の話へ自動再生)も機能しました。コンテンツの保護機能は機能しているらしく(?)映像はスクリーンショットに写りませんでした。
縦画面・横画面ともに問題なく表示されています。右下のフルスクリーンモードを選択すると、Edgeのアドレスバーが隠れてフルスクリーンで動画を楽しめます。シークバーの操作は非常にしづらいですが、行えないということもなく、10秒/30秒巻き戻しと早送りのボタンも長押しすると選択が可能です。
再生できなくなったときは
エラーコード10023で再生が出来ないことがありました。その時は、Edgeの設定>閲覧データのクリア>クリアするデータの選択より、詳細表示を選び「メディアライセンス」にチェックを入れてクリアを行ったところ、再生が可能になりました。キャッシュやCookieも同時に削除しておくと良いかもしれません。
検証結果
- 優先設定を「デスクトップ用サイト」に設定
- 最初は自動再生はされないので再生ボタンを押す必要あり
- タッチで操作可能
スケーリングの変更の必要あり(必要なくなりました)操作するためにマウスは必須(あったほうが便利)
今後に期待したい
以前はスケーリングを変更したり、マウスを繋いだりと全くスマートではない方法を使わなければ視聴することが出来ませんでしたが、現在は「PC表示にする」だけで問題なく試聴出来るようになりました。そもそもWindows 10 Mobileでの視聴は一切考慮してないはずのサービスが利用できてしまったのは面白かったです。今回は全く取り上げませんでしたが、dアニメ自体もグッズ販売やミュージッククリップなど、様々なコンテンツの展開を考えているとのことなので期待できそうです。
国内向けのコンテンツサービスが全く充実していないプラットフォームなので、「どうあがいても観れない」から「その気になれば観れる」という状況に変わってきたのはひとまず喜んでも良いのかなと感じました。(今回の場合は副産物的にですが。)
ひょんな事から国内向けコンテンツが1つ楽しめるようになったWindows 10 Mobileは、この先生きのこる事が出来るのでしょうか。