お知らせ
借りているサーバーが、Let’s EncryptでのSSL対応が可能になっていたため、サクッと設定しました。わーいやったー!
何かしくじってたら連絡ください。
ちなみにLet’s Encryptはレッツ・エンクリプトと読むそうです。Encryptは暗号化って意味ですね。
何が変わるの?
目に見える部分では、URLがhttp://からhttps://に変わっているのが分かるかと思います。もしくは、鍵マークや緑色の表示で「保護された通信」と書かれているかもしれません。
こういった表示のされるウェブサイトでは、データのやり取りを暗号化して行うため、データの盗聴や改ざんといった危険に晒されること無く安全にやりとりが行えます。ショッピングサイトなどのような、個人情報やクレジットカード情報のようなものを取り扱う場所では対応が必須ですね。
本サイトのような場所では何のためにSSLを使うのかといったところはありますが、まず第一にSEO対策的な面があります。そもそも検索してもらえるかどうかはともかくとして、SSLに対応することによって、安全にサイトを閲覧できるということは重要な事だと思います。まだSSL対応していないの?なんて言われるのも嫌ですよね。
それと、副産物的ではあるのですがクラウドストレージを設置しました。ちょっとしたファイルの配布ならここから行えるようになっています。Googleドライブとか使えばいい話ではあるのですが、DLのレジュームとか出来るらしいので面白そうだなと。
今後もよろしくお願いいたします。