2016年3月21日はTwitter10週年。そんなTwitterを愛してやまない皆様のために、Windows Phone向けのTwitterクライアントを色々と漁ってみました。クライアントじゃないのも混じってます。
レビューに利用した端末や環境
MADOSMA Q501 (Windows 10 Build 10586.164)
VersaPro タイプVT (Windows 10 Home Insider Preview Build 14291)
Twitter二段階認証設定済みのアカウント
クライアント簡易レビュー(アルファベット順)
Aeries

こちらPC版のスクリーンショット。
ストリーミング対応、高機能なクライアントです。横画面でも使えます。ストリーミングは自動スクロールしないタイプ。設定項目が豊富ですが、日本語での表記には対応していないので少し大変かもしれません。思いのほか軽快な動作です。UWPとなっているようで、PCでも使えます。300円。
Alissa
こちらは画像投稿専門のアプリです。画像送信サイズやスクリーンネームのすかしを入れて投稿などの機能があります。バッテリー節約機能がオンになっているなど、バックグラウンド通信の制限が掛かっていると投稿できないようです。
Amelloides
次に紹介するAristeaと同じ製作者様のクライアントです。何故アイコンがバスタイムな女の子なのか。WP7.x世代のものということで、動作は軽快ですがたまに落ちます。ストリーミング対応で、横画面でも使えます。
ログインに必要なPINコードが一瞬しか表示されないといった問題があるので、ビデオ撮影するなどして気合でなんとかしてください。お試し出来ます、有料版は200円。
Aristea

こちらはPC版。お絵描き機能搭載。
ストリーミング、マルチアカウント対応のクライアント。自動スクロール対応。PC版もあります。アプリ設定を同期出来るため、一度認証をしてしまえばPCへインストールした際にデータがリストアされ、再認証なしにすぐ利用できました。他のクライアントと違う点は簡易ツイート欄を上に引き上げると画像投稿も可能なツイート欄が出てくる点でしょうか。更に上に引き上げると今開いているカラムの詳細メニューが出てきます。ちなみにPC版は絵が描けます。有料版は600円。
BirdTiles
ログイン画面が出てこないのでログインできず。悲しい。
Cybercrow BETA
独特なデザインが特徴的なクライアント。ツイートボタンがなく、隣のカラムがツイート画面になっています。タイムラインの更新はカラムアイコンをダブルタップするか、メニューを下から出してリロードボタンを押すことで更新できます。
Fenice for Twitter
アニメーションが気持ちのいいクライアント。ストリーミングや横画面に対応しています。ストリーミングは自動スクロールするタイプ。デザインもWindows 10 Mobileに合ったものとなっており、設定画面などもそれらしさを感じます。UWPアプリとなっており、PC版もなかなか使いやすいです。フルバージョンを購入するとマルチアカウントに対応できるようです。200円。
FlowTwit
ストリーミング、横画面対応。ストリーミングは自動スクロールするタイプのクライアントです。左から順にタイムライン、メンション、自分のツイートと並んでいます。ツイートボタンやストリーミングのオン・オフ、設定ボタンは右上の方に小さく表示されています。PCでも使えます。
Horornis
ストリーミング対応のクライアント。日本語です。ストリーミングは自動スクロールします。使い勝手もよく、おすすめしたいクライアントだったのですが、2016年3月21日現在もTwitter社による書き込み規制によりツイートなどが出来なくなっています。
Kurosuke for Twitter
返信やリツイート、いいねのボタンがツイートごとに表示されているのが特徴的なクライアントです。モバイルでは少々遅延を感じましたが、ストリーミングに対応しています。マルチアカウント対応。元々はWindows 8.1用としてリリースされたものが、Windows 10 Mobileにも対応したとのこと。大きめなボタンが押しやすいですね。
MahTweets
アプリ内でユーザー名パスワード入れるタイプでログインできず
MeTweets
ストリーミングに対応、横画面で使えます。但し、フォントが所謂中華フォントになってしまいます。英語のアプリですが、至ってシンプルな作りになっているので使い方で迷うことは無いかと思います。ストリーミングは自動スクロールするタイプです。
このアプリに限ったことではありませんが、新着ツイートによる自動スクロールはアニメーションしないので、フォロー数が多いと追いかけられなくなるかもしれません。
moTweets
無料版は広告付きのクライアント。しばらく更新がないようです。そこ、moだとかMeだとか紛らわしいって言わない!タイムラインに流れてきた画像が一覧で見れる「イメージウォール」機能が特徴的です。
nananana
手描きのキャラクターアイコンが特徴的なクライアント。機能はシンプルな作りとなっています。起動した際にどのアカウントを使うか選択する画面が出てきます。有料版ではアカウントを2つから10つに増やせます。ヘッダー部分に表示されるユーザー名が大きすぎるような…。有料版は100円。PINコードが一瞬しか表示されないので、ログインには気合が必要。
Ocell
背景画像がちょっと格好いいクライアント。横画面対応。引っ張って更新するタイプのようです。レビューしようにも、トラブル続きで少々不安定な様子でした。
Peregrine
ストリーミング対応のクライアント。横画面対応。ストリーミングは自動スクロールしないタイプです。インターフェイスは英語ですが、難しい構造ではないので問題はないと思います。Windows Phoneらしいインターフェイスですね。動作は軽めだと感じています。
qwassr for WP8.0
ツイートひとつひとつにグラデーションが掛かっているデザインが特徴的です。二段階認証を利用しているとログイン画面がループしてしまい、ログインできませんでした。ストリーミング対応ではなさそうなので、引っ張って更新するか、更新ボタンで更新して使いましょう。日本語です。
RapiTwi
ツイート専門のクライアント。でもツイートできないようです…。
Raven for Twitter
ウェブ版Twitterをそのまま表示しているクライアント。要はウェブ公式を使うためのクライアント。その為、ウェブ版でやれることは全部できます。ツイートボタンや更新ボタンなどは下部に別途用意されており、ウェブ版Twitterをより使いやすいように設計されているようです。横画面対応。
公式をそのまま表示しているのでほぼ全機能が使えることや、クライアントの規制を心配する必要はありませんが、投票機能などのモバイルウェブ版で出来ない機能は使えないようです。PC向けにもリリースされており、そちらではウィンドウ幅を広げることでモバイルウェブからPC版に切り替わる設計となっています。
Tweet Galleries
投稿画像を一覧表示するだけのギャラリーアプリです。自身や、好きなユーザーのTwitterIDを入力すると、投稿画像やリツイートした画像が一覧で表示されます。どうやらPC版が別アプリとして出ている模様。
TweetIt! for Windows
ストリーミング、横画面対応。ローディング時の縄跳びアニメーションがキュートなクライアントです。Continuumにも対応していると見られる文面も見られます(Continuum対応機持ってないので誰か試してみて!)ストリーミングは自動スクロールするタイプです。新着ツイートが出てくるときにアニメーションすることを確認しています。画像を開いたときにもフワっとアニメーションします。
日本語のUIではありませんが、設定項目は豊富です。ストリーミングを有効にするにはSettingsからTweets streamをオンにしてください。UWPアプリとなっており、PCでもモバイルでも使うことが出来ます。いくつかのアプリ同様に片方でログインしていれば、もう片方はログイン不要でインストール後すぐに利用を開始できます。万が一の時のオールリセット機能搭載。
600円ですが、丁度2016年3月22日現在セール中で300円となっています。残り日数は僅かですのでお早めに。
TweeterLight free
PINが一瞬しか表示されないので気合でログインする必要がありました。横画面対応。タイムラインが狭いです。
Tweetium
シンプルな見た目のTwitterクライアント。PCでも使えます。横画面対応。Aristea同様に予めモバイル版でログインしておくと、PC版は設定の同期によりログインせずにすぐ利用できました。試してませんがその逆も行けるはずです。ストリーミングではなく、公式Twitterのように定期的に自動更新をしているようです。
TwiDeep 2.0
ログインできるものの、全く利用できず。泣いた。
公式です、画像は前回の使いまわしです。ついこの間UWPアプリとなってPC版とモバイル版が統一されました。早く投票機能使えるようになりませんでしょうか……。
メガネケエスWP
知る人ぞ知るアプリ。ストリーミング対応のクライアント、自動スクロールです。1画面に出来るだけ多くのツイートを表示できるような設計になっています。機能は至ってシンプル。「どれほどのものかは使ってみればわかる」とのことで、多くは語るまい…。PCで使いたい方は「メガネケエスRT」へ。
まとめ
あー!21日中に間に合わなかったー!!
AeriesやAristeaなどの使い勝手や機能の豊富さは、有料アプリだけにしっかりとしていました。フルバージョンは有料という形をとっているFenice for Twitterもしっかりとした作りをしており、有料なものとしては3つともオススメできるアプリだと思います。UWPアプリとなっていて、PCでも使える設計なのも好印象。重要なポイントを押さえているアプリはなかなか強いです。
無料のものも、レイアウトの崩れている古いもの(WP7.x~)以外は概ね問題なく使えるといった印象がありました。10に正式対応したものを中心に試してみると良いかと思います。
今回はストリーミング対応かどうかや、ストリーミングの自動スクロールが出来るかどうか。そして個人的に横向きでキーボードを接続して使うことがあるので、画面回転に対応しているかを重点的に見てみました。プッシュ通知が搭載されているか、それがちゃんと機能するかについては検証する時間がなかったので今回は明記しておりません。アプリのチョイスもストアを漁って片っ端から入れてみた次第ですので、もし普段愛用しているものが載ってなかったり、新しくリリースされたりした場合は@pikegadgeまでご連絡頂ければ幸いです。あ、もちろんスクショ画像が間違ってるとか、情報の間違いも見つけましたら…はい。
更新履歴
2016-03-22 Twitterにて「Tweet It!」をご紹介頂きました。tomy(@o4F_tomy)さんありがとうございました!
Amazon | ||
---|---|---|