QuestやPICO 4コントローラーで「ピースサイン」しか出なくなる問題に対処する(VRChat向け)

PICO 4コントローラーが誤作動をしてしまい、手を離してもVRChat上でピースサインが出てしまう問題に対処しました。Meta Quest 2や3のコントローラーでも同様の対応が可能です。情報としては既出のものです。

PICO4不具合解決(コントローラと突然死)|ルーキーアライ
これマジ?日本語圏内で情報少なすぎるだろ…というわけで作りました。 PICO4不具合 症状の概要1:コントローラーの調子が悪すぎる。具体的にはオープンハンドが出せなくて、ピースサインがずっと出てくる。 中古のPICO4で、右手や左手のハンド...

電池を付け直したり電源を入れ直すと一時的に直るので、多分帯電してるとかなんでしょうが、SteamVRのバインドを変更してソフトウェア側でなんとかします。

「PICO Connectでピースやロックンロールのハンドサインが出せない」って方は別の問題ですので以下を参照してください。

新しくなったストリーミングアプリ「PICO Connect」解説・レビュー
本記事はPICO Connect 10.4.5での情報です(随時更新)「PICO Connect」は「PICO OS 5.9.0」以降で利用できるようになった、PICOデバイス向けの新しいストリーミングアプリです。これは、これまで利用できた...

どのタッチセンサーが誤作動しているか調べる

コントローラーのバインドを変更する前に該当するセンサーの確認をします。

VRChatでピースサインを出す場合は、スティックに触れるかABXYボタンに触れるかのどちらかで行います。恐らくスティックのタッチセンサーが誤作動していると思われるのですが、もしかしたらボタン側かもしれないので調べておきましょう。

まず、誤作動が起こるようになったら「左手コントローラーのメニューボタン」を押して「SteamVRのメニュー」を出します。

左側のHMDアイコン→コントローラ→コントローラのテストと辿って開きます。

「コントローラのテスト」では左手が表示されますので、誤作動しているのが右手の場合は右手に切り替えてください。

うっかり触れないように、コントローラーから手を離して置いてください。コントローラーから手を離してもジョイスティックの○が点灯したままの場合は、ジョイスティックのタッチセンサーが誤作動していることが分かります。コントローラーによっては、XやYボタンが反応しているかもしれません。

左手コントローラーのジョイスティックタッチセンサーが誤作動している例

もし、スティックとボタンの両方が反応している場合は、SteamVR側から対処はできません。諦めるか、魔改造するかの2択になると思われます。

こうなっているとておくれコース

VRChatでのバインドを変更する

タッチセンサーが全滅していなかった場合は、該当するセンサーだけバインドを無効にします。VR上でやるとボタンが小さくてちょっと大変かもしれないので、今回はヘッドセットを外してデスクトップで操作してみましょう。

「SteamVRステータス」のメニューボタンからデバイス→コントローラ設定と辿ります。

別ウィンドウで「SteamVR設定」が開きますので、「バインド設定UIを表示」を選びます。

更に別ウィンドウで「コントローラのバインド」が出ますから、一覧からVRChatを探して開きます。

一番上の現在のバインドから「編集」を押してバインドを編集します。

コントローラーのバインド設定が開きました。VRChat側が新しくなったので以下は古いバインド設定画面になっていますが、やることは同じなので読み替えてください。(後ほど更新予定です)

左手コントローラーのジョイスティックタッチセンサーの割り当てを「なし」にしてみます。

左のJoystickの欄で鉛筆マークの編集ボタンを押してから、タッチに割り当ててある「left_axis0_touch」となっている所を押します。

一覧を下にスクロールして「なし」を選び、鉛筆マークだったところにあるチェックマークを押して完了してください。

ABXYボタンの場合もタッチの割り当てをなしに変更するだけです。

「PICO Connect」ではなく「Virtual Desktop」をご使用の場合はOculus Touchコントローラーが表示されると思いますが、手順は同様です。

最近になって左手だけ誤作動するようになったので対処しました。悪化しないといいなぁ。

その他のトラブルシューティングはこちら

PICO 4 / PICO 4 Ultraのトラブルシューティング
2025年3月25日 更新PICO 4やPICO 4 Ultraでトラブルが起きたときのまとめです。PICO Connectがクラッシュしたり、急に切断されて接続が上手くいかないなどの問題に対処します。自分でトラブルに遭遇しないと詳しく書け...
タイトルとURLをコピーしました