How To光BBユニット(E-WMTA2.4)への交換を申し込んでみた 10年近く使われることなく押し入れで眠っていた光BBユニットを発掘したので、新しいバージョンへと交換を申し込んでみました。光BBユニットのバージョンを確認レンタルしたままほったらかしていた光BBユニットは、E-WMTA2.2(J18V115... 2023.09.24How Toアクセサリー
How ToRadeon RX6800とALVRでVRChat動作メモ 主に自分用備忘録。どう設定するのが快適か、適当に試行錯誤するやつです。検証ではVketのワールドを利用していますが、ちょうど開催時期だったからであって他に理由は無いです。あとRadeonRX6800はVRAMが16GBあり、複数人でも安定す... 2023.07.23How To
How Toフルトラっぽくなれる、「Standable: Full Body Estimation」を試してみた! 3点トラッキングでもフルトラのように振る舞えると話題の「Standable:FullBodyEstimation」を購入してみました。お値段は2,300円。頭と手の位置関係から下半身の動きを推定して、足や腰の仮想トラッカー(全部で8点)を良... 2023.05.11How Toアプリ
How ToRadeon RX6800を買いました(RadeonでALVRを試す) 前回。これが大体2年前。2年経ったのでちょっとパワーアップするか~って事で、今度はRadeonに買い替えました。PowerColorのAXRX680016GBD6-M2DHCです。現在はRX7000シリーズが販売されているので、今更RX60... 2023.03.18How Toアクセサリー
How TomicroSDにWindows 11と原神を入れてSteamDeckで遊ぶ SteamDeck側に手を付けずに、尚且つちゃんとした方法で原神が遊びたいなと思ったので、microSDカードからWindowsを起動するようにしてみました。コントローラーが仮想デバイスとなる関係上、絶対にBANはないと言い切れませんが、S... 2023.03.03How To
How To安価で高性能な液タブ、HUION Kamvas Pro 16(2.5K)レビュー WacomのCintiqPro13が購入から4年目を迎え、もう少し大きい画面のものも使いたいなと思うようになりました。ところが、CintiqPro16は約21万円となかなか手の出せない価格となっていました。16インチ以上となるとやはりFHD... 2023.01.12How Toアクセサリー
How ToFMV LOOXのペン・ディスプレイの調整をする 注文していたFMVLOOXWL1/Gがようやく届きました。ひとまず気になるであろう、ペンやディスプレイの使用感・問題についてだけ先に取り上げておきます。割となんとかなります、大丈夫です。FMVLOOXの処理性能や独自機能といった、全体的なレ... 2022.09.16How ToPC・スマホ
How ToXboxコントローラーが買えないならオーダーメイドしたらいいじゃない「Xbox Design Lab」 2018年に購入したXboxコントローラーが流石に限界に達しており、そろそろ買い換えたいな~と考えていました。ところが、全体的に品薄状態となっており、特定の色しか在庫がなかったり割高に販売されていたりと、色を選ばなければ定価で買えるという微... 2022.09.08How Toアクセサリー
How ToXiaoXin Pad Pro 2020をグローバルROMからZUIに戻す XiaoXinPad本来の状態に戻すお店側でグローバル版ROMが焼かれた状態で届くことの多いXiaoXinPadですが、機能面ではXiaoXinPad本来の姿であるZUIの方がしっかりと作り込まれていて多機能だったりします。しかし、単純にZ... 2022.03.02How To
How ToVS Codeで書くティラノスクリプト 本日はバレンタインデー!チョコは貰いましたか?僕は買いました。これをハンマーで割って食べ……食べ……あれ?割れねぇ。(柔らかくなってきたので、手で割って食べました。)VisualStudioCodeでティラノスクリプトさて!簡単にノベルゲー... 2022.02.14How To
How ToMIUIのゲームターボのGPU設定を弄ってみる Xiaomiの端末に搭載されている「ゲームターボ」にはGPU設定があります。軽く調べたところ、Snapdragon888や870など一部のSoCを搭載した機種でしか機能が有効化されていないようですが、この機能を使うとゲームの画質やパフォーマ... 2021.11.12How Toアプリ
How Toraytrektab RT08WTのCPU負荷が高すぎる不具合 解決策タッチパネルを無効にする。修理に出してみる(小声)性能の割に遅い(調査)動作が遅いとは聞いていた「raytrektab8インチモデルRT08WT」ですが、それにしてもどうにも様子がおかしい……。CeleronN4000にメモリ8GB、... 2021.06.14How ToPC・スマホ