アクセサリー

スポンサーリンク
How To

光BBユニット(E-WMTA2.4)への交換を申し込んでみた

10年近く使われることなく押し入れで眠っていた光BBユニットを発掘したので、新しいバージョンへと交換を申し込んでみました。光BBユニットのバージョンを確認レンタルしたままほったらかしていた光BBユニットは、E-WMTA2.2(J18V115...
アクセサリー

激安TWSイヤホン「Redmi Buds 4 Active」レビュー

持ち歩き用のワイヤレスイヤホンが行方不明になってしまったので、安価でマトモそうな物を探しました。その中で、Xiaomiから発売されたばかりの「RedmiBuds4Active」が値段の割に評判が良いらしいので、今回購入に至りました。Amaz...
アクセサリー

Pixel WatchをやめてTicWatch Pro 5に乗り換えた話

皆さん、スマートウォッチは使っていますか?自分は、2015年から愛用しており、色々と乗り換えつつ今日に至ります。まだAppleWatchが出る前のAndroidWear時代のスマートウォッチから使い始めましたが、かれこれ5年以上は進化が見ら...
アクセサリー

Metauraがパワーアップして帰ってきた、「RANVOO AICE 3」レビュー

前回の問題点を改善してパワーアップ前回Makuakeで出資して手に入れたネッククーラーの「Metaura(メタウラ)」ですが、後継機が登場しました。その名もRANVOOAICE3(ランボーアイススリー)です。AICE1とAICE2はどこに行...
アクセサリー

TEAM Z44A Series M.2 NVMe 簡易レビュー

TEAMから発売されている、「Z44Aシリーズ」のNVMeSSDが安かったので入手しました。T-FORCEというゲーミングブランドの物らしく、プロゲーミング向けを謳っています。TM8FPP002T0C132(Z44A5)インターフェースPC...
How To

Radeon RX6800を買いました(RadeonでALVRを試す)

前回。これが大体2年前。2年経ったのでちょっとパワーアップするか~って事で、今度はRadeonに買い替えました。PowerColorのAXRX680016GBD6-M2DHCです。現在はRX7000シリーズが販売されているので、今更RX60...
アクセサリー

HUION初のスリムペン、PW550sを試す

HUIONから最新のペンとなるPW550とPW550sが発売されました。PW550sはHUIONとしては初となるスリムペンです。今のところPW550sだけが購入できるようです。既存製品と互換性があるようなので、早速購入してみました。内容物P...
How To

安価で高性能な液タブ、HUION Kamvas Pro 16(2.5K)レビュー

WacomのCintiqPro13が購入から4年目を迎え、もう少し大きい画面のものも使いたいなと思うようになりました。ところが、CintiqPro16は約21万円となかなか手の出せない価格となっていました。16インチ以上となるとやはりFHD...
その他

今年買ったけどレビューしなかったもの(2022年まとめ)

今年はタブレットPCのレビューがメインの年だったかなと思いました。FMVLOOXとか、Q509とか。去年はXiaoXinPadProとかraytrektabの話をした気がするので、今年もタブレットメインだった感じですね。果たして来年はどうな...
その他

ウマ娘コラボ、アクリルスタンド付きの明治ナッツチョコを買ってみた

明治ナッツチョコシリーズとウマ娘がコラボだーってことで、買ってみました。チョコレートはガジェットなのかって?アクリルスタンドが入ってるから、ガジェットってことにしておきましょう。(いや、それでも道具じゃなくね?)698円の明治ナッツチョコフ...
アクセサリー

USB充電式リストライト RAYNAKS Cap RayO R2L レビュー

USBType-Cで充電ができるリストライト「RAYNAKSCapRayO」です。お仕事で使うので買ってみました。LEDライトについてはド素人なので、使用感ぐらいしか書けることがありませんがレビューします。概要集中光・拡散光・UV光が利用で...
アクセサリー

Anker 525 Charging Station レビュー

USBPDに対応したコンセント差し込み口付きの充電器、Anker525ChargingStationのレビューです。良かったところ手のひらサイズのコンパクトなボディ最大67WのUSBPD対応3個口のコンセント差し込み口あり悪かったところホコ...
スポンサーリンク