PC・スマホRedmi Note 9S MIUI 14アップデート Redmi Note 9SにMIUI 14(Android 12)が来てると聞いたので、半年ぶりぐらいに電源を入れました。地域設定をインドなどに設定すると良いとのことで、早速設定したところ即座にOTAが可能になりました。 OTAで降っ... 2023.06.09PC・スマホニュース
How Toフルトラっぽくなれる、「Standable: Full Body Estimation」を試してみた! 3点トラッキングでもフルトラのように振る舞えると話題の「Standable: Full Body Estimation」を購入してみました。 お値段は2,300円。 頭と手の位置関係から下半身の動きを推定して、足や腰の仮想トラッカー... 2023.05.11How Toアプリ
How ToRadeon RX6800を買いました(RadeonでALVRを試す) 前回。 これが大体2年前。2年経ったのでちょっとパワーアップするか~って事で、今度はRadeonに買い替えました。 PowerColorのAXRX 6800 16GBD6-M2DHCです。 現在はRX7000シリーズが販売... 2023.03.18How Toアクセサリー
How TomicroSDにWindows 11と原神を入れてSteamDeckで遊ぶ Steam Deck側に手を付けずに、尚且つちゃんとした方法で原神が遊びたいなと思ったので、microSDカードからWindowsを起動するようにしてみました。 コントローラーが仮想デバイスとなる関係上、絶対にBANはないと言い切れません... 2023.03.03How To
アクセサリーHUION初のスリムペン、PW550sを試す HUIONから最新のペンとなるPW550とPW550sが発売されました。PW550sはHUIONとしては初となるスリムペンです。今のところPW550sだけが購入できるようです。 既存製品と互換性があるようなので、早速購入してみました。... 2023.02.25アクセサリー
PC・スマホSteam Deckが届いた! 密かにトラブルが起きていたが無事届く Steam Deck届いたやったー! 在庫が十分に確保されたことで、1/27日よりKomodoから即日購入が可能となったSteam Deck(64GBモデル以外)ですが、案の定注文が殺到して一時的... 2023.02.06PC・スマホその他
How To安価で高性能な液タブ、HUION Kamvas Pro 16(2.5K)レビュー WacomのCintiq Pro 13が購入から4年目を迎え、もう少し大きい画面のものも使いたいなと思うようになりました。ところが、Cintiq Pro 16は約21万円となかなか手の出せない価格となっていました。 16インチ以上となると... 2023.01.12How Toアクセサリー
その他今年買ったけどレビューしなかったもの(2022年まとめ) 今年はタブレットPCのレビューがメインの年だったかなと思いました。FMV LOOXとか、Q509とか。去年はXiaoXin Pad Proとかraytrektabの話をした気がするので、今年もタブレットメインだった感じですね。果たして来年は... 2022.12.31その他アクセサリー
その他ウマ娘コラボ、アクリルスタンド付きの明治ナッツチョコを買ってみた 明治ナッツチョコシリーズとウマ娘がコラボだーってことで、買ってみました。チョコレートはガジェットなのかって?アクリルスタンドが入ってるから、ガジェットってことにしておきましょう。(いや、それでも道具じゃなくね?) 698円の明治ナッ... 2022.12.18その他アクセサリーニュース
アクセサリーUSB充電式リストライト RAYNAKS Cap RayO R2L レビュー USB Type-Cで充電ができるリストライト「RAYNAKS Cap RayO」です。お仕事で使うので買ってみました。LEDライトについてはド素人なので、使用感ぐらいしか書けることがありませんがレビューします。 概要 集中光・拡散光・... 2022.12.13アクセサリー
その他お絵描きの話 ~ mstdn.maud.io Advent Calendar 2022 5年目となりました、毎年恒例(?)の「A:don:vent Calendar」です。ジャンルの指定なしってことで、各々自由に書いてるアドベントカレンダーでございます。本日は5日目です。 昨日はGirAFFE Beerさんでしたね。 ... 2022.12.05その他
その他シュナイダーエレクトリック BR1000S-JP 簡易レビュー シュナイダーエレクトリックから販売されているUPS(無停電電源装置)、APC RSシリーズのBR1000S-JPです。 保証期間は3年間で、型番の末尾にEが付くモデルは2年間となります。 正弦波で出力できる1000VA/600WのUP... 2022.11.29その他