How To HTC U12+にGSIを焼く 備忘録。変な色分けになってるが気にしないことにする。 前提条件 bootloaderアンロック状態(S-ON) ファームウェアバージョンがPieであること PieバージョンのRUUが手元にあること、実機からSyste... 2021.05.01 How To
How To HTC U11 601HTにLineageOSをインストールする 2021年の終わりに気が向いて最近のビルドを試したところ、動作しなくなっていました。ここで紹介したものはocnuhljapanでの動作を想定してないのでそれはそう。 以前ROM焼きイマイチそうだし、別にやらんでも良いだろって言って... 2020.08.18 How ToPC・スマホ
その他 残念なVR機器、HTC LINKで遊ぶ my new gear... 皆さんは覚えているだろうか……。HTC U11でしか使えない6DoF対応のモバイルVRHMDを。 そんなHTCのHMDが、今ならなんとーーーー、ビックカメラ.comでは~~~~~ ... 2020.04.03 その他アクセサリー
How To Android 9 PieにしたHTC U12+でテザリングが繋がらない問題に対処する 備忘録。 なんか某怪しい回線(plusなんちゃらとかjpspほげほげ)でテザリングしてもデータが通らなかったので……。 怪しくない回線なら特に問題なかったと思います。はい。 ADBコマンドで解決 adb shell sett... 2020.02.14 How ToPC・スマホ
PC・スマホ 今更ながらHTC U11を買ってきた つい先日、キャリア版(au/Softbank)のHTC U11にAndroid 9 Pieが配信されました。 キャリア版を流用せず、グローバル版をベースに作り直してるという直販版にはまだ配信されていませんが、そのうち配信される... 2019.09.05 PC・スマホ
How To HTC Uシリーズでデレステの音がずれるやつについて 雑なタイトルだなおい。 HTC U11(U11 life)やU12+においてデレステのタップ音ありのプレイでは、譜面が酷くズレていく現象について。 いや、まぁ、既に解決策は出ていて「U Sonicアプリを無効化して再起動するだけ... 2018.11.14 How ToPC・スマホその他アクセサリーアプリ
How To HTC 10 HTV32のダウングレード 稀にダウングレードするんだけど、eraseするやつなんだっけなーとか、いちいちxda見に行くのも面倒なので自分用備忘録。一切の責任は取れないので実行は自己責任でどうぞ。(細かいことは自力で調べようね。) S-ONでもダウングレ... 2018.10.26 How ToPC・スマホ
PC・スマホ 海外HTC 10向けAndroid 8.0 Oreoが配信開始 香港や台湾向けなど、HTC 10にAndroid 8.0 Oreoの配信が始まっているようです。 今回は台湾版化済み(HTC__621/2PS620000)のHTC 10 HTV32にOTAで適用をしました。 ソフトウェ... 2018.01.15 PC・スマホニュース
PC・スマホ 【2016年のベストバイガジェット】金属ボディとタッチキー再び―2016年HTCの全力投球 2016年のベストバイガジェット!去年もやったアレです。そのときはVersaProでした。保守パーツのあるThinkPad X260いいなぁ…(小声) 今年買ったもの 1月 Galaxy S6 Edge SCV... 2016.12.08 PC・スマホその他
How To 【解決済】HTC 10 HTV32など、複数のAndroidデバイスでデレステがもたつく現象について 既に解決済みの情報です。(2017年6月24日現在) 簡潔に書き直したものはこちら→デレステの高負荷問題とその対処法 HTC 10 HTV32はauから販売されているHTCのフラッグシップモデル。Snap... 2016.08.04 How ToPC・スマホアプリ
PC・スマホ Nexus 9にAndroid N Previewを導入、マルチウィンドウを試す Nexusデバイス向けに次期Androidバージョン「N」の開発者プレビュー版が配信されました。いくつかある魅力的な新機能や変更点の中でも、今回は「マルチウィンドウ」に重点を置いて軽くご紹介いたします。 2016.03.10 PC・スマホ
PC・スマホ HTC Desire EYE/626にソフトウェア更新 HTC Desire EYEとHTC Desire 626にファームウェアのアップデートが配信されました。アップデートが2回行われ、いずれもアップデート毎にアプリの最適化処理を挟むので充電できる環境でのアップデートをお勧めします。 2015.12.25 PC・スマホニュース