Steam

スポンサーリンク
VR

Radeon RX 7900 XTでVRChatを遊ぶ(SAPPHIRE PULSE AMD Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20GB)

当面の間はVRAM搭載量16GBを超えるようなグラフィックボードは出なさそう(だし買えなさそう)だなと思い、Radeon RX 7900 XT(20GB)をVRChat用途で購入しました。この間買ったRX 7900 GREと合わせたら余裕で...
VR

「Standable:Full Body Estimation v2.1」アップデート、最適化や新機能など

2024年12月28日、SteamVR対応仮想トラッカーである「Standable:Full Body Estimation」のバージョン2.1がリリースされました。全体のUIや床の高さ補正といった機能の更新に加え、様々な新機能が盛りだくさ...
How To

「Standable: Full Body Estimation」バージョン2.0がリリース、ポーズ調整やフォールバック機能など多数の新機能

仮想トラッカーを追加して3点トラッキングでもフルトラのように振る舞える、「Standable: Full Body Estimation」のバージョン2.0がリリースされました。新規に書き直されて、新機能と共に設定UIも実装しています。既に...
How To

新しくなったストリーミングアプリ「PICO Connect」解説・レビュー

本記事はPICO Connect 10.4.5での情報です(随時更新)「PICO Connect」は「PICO OS 5.9.0」以降で利用できるようになった、PICOデバイス向けの新しいストリーミングアプリです。これは、これまで利用できた...
How To

フルトラっぽくなれる、「Standable: Full Body Estimation」を試してみた!(v1.1)

3点トラッキングでもフルトラのように振る舞えると話題の「Standable: Full Body Estimation」を購入してみました。お値段は2,300円。頭と手の位置関係から下半身の動きを推定して、足や腰の仮想トラッカー(全部で8点...
How To

microSDにWindows 11と原神を入れてSteamDeckで遊ぶ

Steam Deck側に手を付けずに、尚且つちゃんとした方法で原神が遊びたいなと思ったので、microSDカードからWindowsを起動するようにしてみました。コントローラーが仮想デバイスとなる関係上、絶対にBANはないと言い切れませんが、...
PC・スマホ

Steam Deckが届いた!

密かにトラブルが起きていたが無事届くSteam Deck届いたやったー!在庫が十分に確保されたことで、1/27日よりKomodoから即日購入が可能となったSteam Deck(64GBモデル以外)ですが、案の定注文が殺到して一時的に品切れに...
How To

Amazon Fire TVでSteam Linkを試す

インターネットコンテンツをテレビで楽しもう第3世代Amazon Fire TVは4K HDR 60Hzに対応。テレビに繋いで、Wi-Fiに接続するだけで大画面でコンテンツを楽しめます。dアニメとか気楽にテレビで楽しめたらいいなってことで、う...
スポンサーリンク