SIMが届いてから考えるやつをやったので苦労しました。(バカ)
来たぞ楽天回線(MNO)
本日2020年4月8日より楽天の携帯キャリアサービスが正式に開始されました。
いつまで経っても追跡番号が認識されないし、ホントに届くのかよ~って感じでしたが、無事当日に届きました。新規のSIMのみですね。
Pixel 3aでテスト
早速Pixel 3a(非対応端末)にSIMを挿し込んで試してみるものの……。
なんか、変だ。
Band 18を拾っているということは、パートナーエリア(auローミング)での接続はされているようです。しかし、電話番号は認識されない……。
あっ、電話もできない。
SMSも使えない。
つまり楽天Linkでアクティベーションできない。
Band 3が飛んでない……?
さて、非対応端末では楽天回線、つまりLTE Band 3で接続されている状態でないと楽天Linkを使ったアクティベーションが行えないようなのですが、はてさて困ったことにPixel 3aはBand 18を掴んだまま離さないわけで。
それならBand 3しか拾えない端末でやってしまおうと、Xperia 8(Y!)などを数台試してみるものの見事に圏外。
……圏外?

エリア内(エリア内とは言ってない)
エリア内……だよね……エリア内のはずなんだけどな……あれれ。いやー、隅っこではあるけどさー。飛んでるのは電波なわけだし、一歩踏み込めば繋がるとかそういうアレではないのだけどさー。
F-04Kでアクティベーションした
チクショウ!こうなったら最寄りのJRの駅まで行ってやる!流石に飛んでるだろ楽天のBand 3ー!!
おっ、APN入ってるじゃん。
IMSも登録されている――勝ったな(確信)
というわけで、arrows Be F-04Kで楽天Linkのアクティベーションできました。
電話もできます。
速度は……。うん。
帰宅すると圏外ですが、楽天Linkがあるので、Wi-Fiがあれば通話は可能です。
エリアマップでは圏内との表記にも関わらず、実際は楽天の電波飛んでないというのがあったので苦労しました。何やねん。
余談ですが、Pixel 3aでBand 3探しをするときは、設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→ネットワークを自動的に選択をオフにして、ネットワークを選択からRakutenの電波がもう一つ飛んでないか探します。
本当に楽天エリア内であれば、現在接続中のものとは電波強度の違う別のRakutenが見つかるはずです。(999001ってなんだろ……。MCCが999なのでテスト用みたいなんだけども。)
- エリア端は掴めない可能性あり、やるなら楽天エリアのかなり奥の方で。(マジで飛んでないので困る。)
- 上手く拾えないときは再起動か機内モードON・OFFを試してみるか、上記のように直接指定してみる。
- 非対応端末はBand 3でないとアクティベーション出来なさそう。(MediaTek機はEngineering Modeで弄るとBand 18のパートナーエリアでもSMS行けるっぽい?)
- Band 3や18に対応だからといって必ず使えるわけではないので注意。